セルフ美容を極める!自宅でできるスペシャルケア3選

忙しい日々が続くと、肌や心に疲れが少しずつ溜まってしまいます。疲れているときに肌の調子が悪くなると、気持ちまで沈んでいってしまうかもしれません。
そんなときこそ、夜のリラックスタイムや週末に時間を確保して、スペシャルケアを取り入れてみましょう。
今回は、自宅で簡単にできるスペシャルケアを3つピックアップして紹介します。
ご自身を労わってより素敵な日々を過ごしたい方は、ぜひご覧ください。
フェイスマスク
最初にご紹介するスペシャルケアは、フェイスマスクです。お風呂上がりやメイク前にフェイスマスクを使えば、肌にうるおいをたっぷりと与えることができます。きちんと保湿してあげることでもっちり肌を実感することができ、「なんだか、心まで満たされる......」そんな時間を過ごせるでしょう。
せっかくフェイスマスクを使うなら、スキンケアの効果を最大限に感じたいですよね。ここでは、より効果を実感できるフェイスマスクの使い方を紹介します。
ポイント①使用時間の目安を守る
フェイスマスクの効果を高めるには、パッケージに記載されている使用時間を守ることが大切です。
「できるだけ長い時間使ったほうが、美容成分の効果が出るのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、長時間つけたままだとフェイスマスクに含まれる水分とともに肌の水分も蒸発して乾燥するため、かえって肌に負担がかかってしまいます。
乾燥による肌トラブルを防ぐためにも、推奨されている時間が経過したらフェイスマスクを外しましょう。外したあとは顔全体をハンドプレスすると、フェイスマスクの美容成分がより浸透しやすくなります。
ポイント②肌悩みに合わせて選ぶ
肌悩みに合わせてフェイスマスクを選ぶことも欠かせません。アイテムによって含まれる美容成分が異なるので、ご自身の肌の状態を見極めて、適したタイプを使用しましょう。
また、朝と夜でフェイスマスクを使い分けるのも効果的です。朝起きてすぐの肌は乾燥しやすいため、水分を補給しながらスキンケアのできるアイテムを使うとよいでしょう。夜は、しっとりタイプで、多くの美容成分が含まれているアイテムを選ぶと、寝ているあいだに肌悩みにアプローチできます。
そして、週末には1週間頑張った自分へのご褒美として、スペシャルなフェイスマスクを取り入れてみませんか?スペシャルケアには、高機能ハリ弾力化粧水をたっぷり配合した「ザ ローション フェイスマスク」がおすすめです。選び抜いたペプチド(※)を配合し、弾力のある若々しい印象の肌に導いてくれます。MUNOAGEブランドアンバサダーの石田ひかりさんが厳選した、「ネロリ」「ゼラニウム」「ローマカミツレ」をはじめとする8種の精油もブレンドしています。リラックスできる上質な香りで、日常を彩ってくれる贅沢なフェイスマスクです。特別な日の前夜や、集中的にケアしたいときなどに、ぜひ一度お試しください。
MUNOAGE「ザ ローション フェイスマスク」
(※)ヒトオリゴペプチド-1(EGF)、ヒトオリゴペプチド-13(FGF-2)、ヒトオリゴペプチド-24(IGF)、アセチルテトラペプチド-5(Acetyl Tetrapeptide-5アイセリル)、アセチルヘキサペプチド-8(Acetyl Tetrapeptide-8アルジレリン)、ヘキサペプチド-11(Hexapeptide-11)、オリゴペプチド-6(Oligopeptide-6)
美顔器
美顔器を使うと、自宅でもエステサロンのようなスペシャルケアを堪能できます。普段のスキンケアにプラスすれば、「肌のキメを整えたい」「肌にハリを与えたい」「肌を引き締めたい」など、ご自身の希望に応じて使い分けることができます。
美顔器は適切なタイミングで使用することが重要です。ここからは、美顔器を使う際に効果的な3つのタイミングを紹介していきます。
美顔器は種類によって使用方法が異なりますので、基本的には説明書の指示に従って操作してください。
洗顔後
美顔器の使用におすすめのタイミングは、洗顔後です。
洗顔後の肌は、余計な皮脂やメイク汚れが少ない清潔な状態です。このタイミングで美顔器を使用すると、化粧水や美容液などのスキンケアアイテムの成分が肌になじみやすくなり、なめらかな肌を保つことができるわけです。
朝の洗顔後に美顔器を使えば肌の状態が整って化粧ノリも良くなるので、ぜひ試してみてください。
入浴後
入浴後も洗顔後と同じように肌が清潔な状態なので、美顔器を使うのにぴったりなタイミングです。血液の巡りも良くなっているため、スキンケアアイテムなどで与えたうるおいが浸透しやすくなるといわれています。
また、入浴するとリラックスした気持ちになれるため、入浴後に美顔器を組み合わせることで、身体も心もよりいっそう癒されるでしょう。
寝る前
「忙しくて、朝の洗顔後や入浴後に、なかなか時間をとれない......」そんなときは、寝る前の少しの時間だけでもよいので美顔器を使ってみてください。
睡眠時に肌をケアできるよう、寝る前に美顔器を使う時間を確保しましょう。仕上げに夜用の濃厚なクリームでうるおいを閉じ込めてあげれば、スキンケアアイテムの成分が肌によくなじんで翌朝の肌の状態が良くなります。
忙しい日々だからこそ、寝る前のホッとひと息つけるタイミングで特別なケアをしてみませんか?
ヘッドマッサージ
手軽なスペシャルケアとして、入浴前後やシャンプーの際にヘッドマッサージも取り入れてみましょう。自宅で簡単にできるヘッドマッサージのやり方を紹介しますので、ぜひ試してみてください。
【基本】ヘッドマッサージの方法
顔のスキンケアが重視されるように、頭皮もきちんとケアしてあげることが大切です。頭皮が硬くなると血流が滞り、健康な髪が生えにくくなってしまうことがあります。
ヘッドマッサージは、グリグリと強く押しすぎずに、心地良いくらいの強さで頭皮に圧をかけていきましょう。頭皮にダメージを与えないように、爪は立てず、手のひらと指の腹を使うのがコツです。
ヘッドマッサージの手順
- 手のひらと指の腹で、軽く圧をかけながら頭皮全体を刺激する
- 指全体で、首の付け根から襟足までほぐす
- 手の付け根で、生え際付近の前頭部をほぐす
- 両手を頭頂部に乗せ、前後左右に動かしながらほぐす
- 生え際から頭頂部に向けて指を滑らせ、頭皮を引き上げる
- 両手の指先で、自分が気持ちいいと思う頭皮のツボを押して刺激する
1回あたり3~5分を目安に、頭皮の凝りをほぐしましょう。さらに、ラベンダーやスイートオレンジ、サンダルウッドなど、アロマグッズの香りをプラスしながらヘッドマッサージすれば、香りの効果でよりリラックスした時間を過ごせます。
スペシャルケアで肌も心も労わって、健やかな日々を送りましょう
本記事では、自宅で実践したい3つのスペシャルケアをお届けしました。
仕事や家事、勉強などに追われて余裕がなくなると、知らず知らずのうちに肌や心に疲れが溜まっていきます。そんなときはスペシャルな時間をとって、ご自身を癒してあげることも大切です。
毎日頑張っているご自身を労われるよう、あなたに合ったスペシャルケアを見つけて、身体も心もリフレッシュしましょう。お気に入りのアイテムを取り入れることで、お手入れもより楽しくなるはずです。
recommended
カテゴリー