歯周病は女性がなりやすい?女性ホルモンとの関係と予防方法を解説
歯周病とは、歯と歯肉のあいだが細菌感染して炎症を起こす病気のことをいいます。歯周病は、歯と歯肉のあいだが炎症を起こす歯肉炎や歯周炎の初期、中期の状態を経て、何もしなくても歯肉から血や膿が出る歯槽膿漏という状態へと変化していきます。歯周病の初期段階では痛みがないために自覚しづらく、ある程度症状が進行してから気付くというケースが多いものです。
また、歯周病は、ライフステージによってホルモンバランスの変化が訪れることから、女性のほうがなりやすいといわれています。
そこで今回は、歯周病と女性ホルモンの関係やセルフチェックの方法のほか、歯周病予防のポイントを詳しく解説しましょう。
歯周病の原因は?
歯周病の原因となるのは、口腔内の細菌です。歯磨きで取れなかった、細菌の集まりである歯垢(プラーク)が歯と歯肉のあいだに溜まっていき、細菌が繁殖することで炎症を起こすのです。
歯周病の症状が進行すると、何もしなくても歯肉から血や膿が出たり、強い口臭が発生したり、歯がぐらついたりします。放置するとさらに症状が悪化し、最終的に歯が抜けてしまうおそれもあります。また、歯のみならず、血液を介して歯周病菌の毒素が心臓や肺に運ばれ、全身の健康に悪影響を及ぼすリスクもあるのです。
進行した歯周病は治療が難しく、完治までに期間がかかるため、早めに歯科クリニックを受診することが大切です。
なぜ女性は歯周病になりやすい?
女性ホルモンには、歯周病菌の増殖を促したり、歯肉の炎症を悪化させたりする作用があります。そのため、女性は歯周病になりやすいといわれているのです。
また、女性ホルモンの分泌量は、ライフステージによって変化します。特に、初潮のタイミングと妊娠・出産期、更年期は、ホルモンバランスが大きく変化するため、歯周病のリスクが高くなるのです。
続いては、妊娠・出産期と更年期それぞれで、女性ホルモンがどのように変化するのかを詳しく見ていきましょう。
妊娠・出産期
妊娠すると、女性ホルモンが大量に分泌されます。女性ホルモンが多いと歯周病菌も増加し、歯肉が腫れやすくなります。また、つわりの期間は歯磨きがしづらくなったり、食欲がないために唾液の分泌量が減ったりするため、口内環境が悪化しやすくなるのです。
更年期
更年期は閉経に伴って、女性ホルモンの分泌量が大きく低下します。すると、唾液の分泌量も減少するため、ドライマウスの女性が多くなるのです。唾液には細菌を洗い流す自浄作用があり、常に歯肉の表面を保護して、抵抗力を維持しています。しかし、唾液が少なくなるドライマウスでは、自浄作用が低下するために、歯周病の原因となる歯周病菌が活動しやすくなるのです。
このように、更年期はホルモンバランスが乱れやすく、ドライマウスによって免疫力が低下するため、歯周病のリスクが高まるといえるでしょう。
<こちらもCHECK>
歯肉が腫れる...40、50代の更年期と歯周病の関係と予防策
フェムゾーンにも更年期がくる!?女性ホルモンによる体の変化
あなたは大丈夫?歯周病のチェックリスト
歯周病は、男女問わず、普段の生活習慣が原因となって引き起こされることも珍しくありません。ここでは、歯周病になるリスクを判断するためのチェックリストを用意しました。
下記の10項目のうち、いくつ該当するか、日頃の生活習慣を振り返ってみましょう。
<歯周病チェックリスト>
下記のチェックリストで、1つでも該当したら要注意です。一度歯科クリニックで検診を受けることをおすすめします。
□食べ物をあまり噛まない
□間食が多い
□やわらかい物ばかり食べている
□炭酸飲料やお酢ドリンクをよく飲む
□食後、歯を磨かずに寝てしまう日がある
□1回の歯磨きに3分以上かけない
□デンタルフロスや歯間ブラシを使わない
□歯科クリニックで歯石除去などのクリーニングを受けたことがない
□いつも寝不足、寝付きが悪い
□たばこを吸う
歯周病を予防するためのポイント
歯周病は、毎日のセルフケアで予防することが大切です。最後に、歯周病を予防するためのポイントを見ていきましょう。
歯ブラシや歯磨き粉の選び方
歯周病の予防で最も大切なのは、毎日の歯磨きを正しいブラッシングで行うことです。また、歯ブラシや歯磨き粉も、自分に合った物を選ぶ必要があります。
歯ブラシの硬さは、歯肉にあたったときに痛みを感じない、普通かやわらかめのタイプにしましょう。硬めのブラシで歯と歯肉を傷付けると、知覚過敏になる可能性があるので注意が必要です。また、殺菌成分や抗炎症成分のほか、歯肉の血流促進成分などが含まれる薬用の歯磨き粉がおすすめです。
デンタルフロスや歯間ブラシを使う
通常の歯ブラシだけでは、口の中の歯垢をすべて除去することは難しいです。歯と歯のあいだの歯垢を除去するには、デンタルフロスや歯間ブラシが効果的なので、歯ブラシと併用して使いましょう。
デンタルフロスや歯間ブラシは、歯と歯のあいだを抵抗なく動かせるもので、歯間が狭いところは細いタイプ、歯間が広いところは普通タイプといったように、部位によってサイズを使い分けることもおすすめです。
歯科クリニックで定期的に検診と歯石除去を受けるのもおすすめ
歯科クリニックでは、歯科医師や歯科衛生士から自分に合う口腔ケアの方法を聞いたり、定期的な歯石除去などのクリーニングを受けたりすることができます。健康な口内環境を維持するためにも、定期的に歯科クリニックで検診や歯石除去などのクリーニングを受けることが望ましいでしょう。
歯周病は日々の予防と早期の治療が大切
歯周病は、初期段階では自覚しづらい疾患で、症状に気付いたときにはだいぶ進行してしまっているケースが多くあります。そのため、歯や歯肉に違和感があるときや歯磨きをして出血するときは、早急に歯科クリニックで検査し、早期の治療や日々の予防を行うことが大切です。
特に、女性の場合は、ライフステージによって女性ホルモンの分泌量に変化があることから、歯周病のリスクが高くなる傾向があります。日々の歯磨きや生活習慣を見直し、3ヵ月~半年に1回など、定期的に歯科クリニックで検診や歯石除去などのクリーニングを受けて、健康的な口内を維持していきましょう。
この記事を監修したのは...
大西孝宣(おおにし たかのり)歯科医師
東京ミッドタウンデンタルクリニック 副院長
<東京ミッドタウンデンタルクリニック>
大江戸線「六本木駅」直結の歯科「東京ミッドタウンデンタルクリニック」。
むし歯、歯周病などの一般歯科診療から、矯正、インプラント、麻酔、口腔外科など、国内外で専門技術を磨いた医師が、患者様お一人おひとりにあった施術を提供しています。
治療は半個室、個室で対応。患者様が快適に過ごせる空間を創り上げ、リラックスできる環境で治療を受けていただくよう取り組んでいます。