腟内フローラって何?更年期のQOLアップは腟内環境を保つことから

腸内に多様な細菌が生息して腸内フローラを形成しているのと同じように、腟にも多くの細菌が存在し、私たちの健康を維持するために働いています。
腟内フローラのバランスが崩れると、「GSM(閉経関連泌尿生殖器症候群)」と呼ばれるフェムゾーンのトラブルを引き起こし、生活の質を著しく損なうことも...。ここでは、腟内フローラの基礎知識と、理想的な腟内フローラを保つ方法をご紹介します。

腸内と同じく腟内にも「フローラ」が存在する

腸内環境への関心の高まりとともに、「フローラ」という言葉をよく耳にするようになりました。これは、日常的に人と共生する病原体を持たない細菌・常在菌が、種類ごとに群れを作って粘膜を覆っている状態のこと。多種多様な細菌が生息している状態を、ラテン語で"豊かな花畑"を表す「フローラ」という言葉で表現しています。

腸内だけでなく、腟内にもフローラは存在し、自浄作用を働かせて病原体の侵入や細菌の繁殖を防いでいます。
近年の研究により、腟内フローラを保つことで、性感染症や不妊症、婦人科がん(卵巣がんや子宮頸がんなど)といった疾患のリスクが低減する可能性があるほか、フェムゾーントラブルの予防にもつながることがわかってきました。

女性がさまざまな症状に不快感を覚えることなく、いきいきと人生を送る上で、腟内フローラを整えることは欠かせないものといえるでしょう。

女性の腟内フローラにはラクトバチルス乳酸菌が多い

腟内フローラは、ラクトバチルス乳酸菌が多い状態が良いとされています。
ラクトバチルス乳酸菌は、女性ホルモンから産生されるグリコーゲンをエサとして活発に活動し、ブドウ糖を分解して乳酸を産生。腟内を常に酸性の状態に保つことで自浄作用を働かせ、雑菌の増殖を防ぎます。

02_chitunaifuro-ra-min.jpg

腟内フローラのバランスが崩れると?

初潮から閉経するまで、女性ホルモンの働きによって腟の中でラクトバチルス乳酸菌が作られます。更年期に入ったり、ストレスの多い状態が続いたりして女性ホルモンの分泌量が急激に低下すると、グリコーゲンが作られなくなり、ラクトバチルス乳酸菌が減少して腟内フローラのバランスが乱れる原因に。

その結果、腟内の酸性度が低下して自浄作用が働かなくなると、腟と外陰部が萎縮して、かゆみや痛み、萎縮性腟炎、過活動膀胱といったフェムゾーンの違和感やトラブルを引き起こします。

大きく、「性器症状」「性交関連症状」「尿路症状」に分けられるこうしたフェムゾーントラブルは、GSM(閉経関連泌尿生殖器症候群)と総称され、多くの女性が人知れず悩んでいるといわれています。よくあるGSMの自覚症状を挙げておきましょう。

<GSM(閉経関連泌尿生殖器症候群)の自覚症状>
・性器症状:乾燥感、かゆみ、痛み、灼熱感、おりもの
・尿路症状:膀胱炎、尿もれ、尿道口の痛み、違和感
・性交関連症状:性交痛、潤滑能力の低下、性欲の低下
・その他:骨盤性器の下垂、外陰部の違和感

GSMは慢性かつ進行性のため、自然に治癒することはなく、適切な対処が必要です。気になる症状があるときは、早めに医療機関を受診しましょう。

<こちらもCHECK>
フェムゾーンの痛みの原因は?更年期以降の悩みを医師が解説
フェムゾーンのかゆみがつらい!更年期以降の悩みを医師が解説
フェムゾーンのにおいが気になる...更年期以降の悩みを医師が解説

理想的な腟内フローラを維持するには?

浜松町ハマサイトクリニックの医師・吉形玲美先生が、第2回GSM研究会で発表した研究レポートによれば、腟内フローラの維持には専用のケア用品が有効であることがわかっています。吉形先生の調査では、健常な女性21人を対象に、下記の調査と検証を行いました。

<調査>
・フェムゾーンに関するアンケートを実施
・乳酸菌含有の専用ケア用品を8週連続で使用し、その前後に腟内フローラ検査を実施

<検証内容>
・閉経前後の腟内フローラの違い
・乳酸菌を含有したフェムゾーン専用ケア用品を使用することによる主観的変化

調査前、未閉経の人の約半数の腟内フローラはラクトバチルス乳酸菌主体でしたが、閉経後の人はラクトバチルス乳酸菌がなく、トラブルの原因となる菌が複数認められました。

しかし、専用ケア用品の使用後は、複数の対象者の中でも、閉経後の対象者により多く腟内フローラの改善が見られたほか、対象者全員が「かゆみや、におい、頻尿などのGSM症状が良くなった」と回答。フェムゾーンケアの継続についても、「今後も続けたい」が6割を占めました。

腟内フローラ_3-min.png

この調査結果から、フェムゾーンの専用ケア用品を日常生活に取り入れ正しくケアをすることが、腟内フローラの維持、ひいてはGSMの予防につながるといえるでしょう。

<こちらもCHECK>
正しいフェムゾーンケアが腟内環境に好影響を与える?最新の研究発表をレポート!

押さえておきたいフェムゾーンケアの3つのポイント

最後に、これだけは押さえておきたいフェムゾーンケアのポイントを3つご紹介します。


1 専用のソープで優しく洗う

洗浄力の強いボディソープは、腟を守るバリア機能まで洗い流してしまう可能性があるため、専用のソープで優しく洗うようにしましょう。


2 専用の保湿剤で潤いをキープ

フェムゾーンの角層は唇よりも薄いといわれています。お肌と同じように、洗浄後は専用のジェルやクリームなどで保湿することが大切です。


3 不足する乳酸菌を外から補う

腟内フローラを改善するため、乳酸菌含有のケア用品を選び、外から乳酸菌を補いましょう。

<こちらもCHECK>
フェムゾーンの洗い方は女性の基本知識!医師が教える正しい方法

閉経後に備えて、普段からフェムゾーンケアの意識を高めよう

閉経後は、女性ホルモンの減少とともに腟内のラクトバチルス乳酸菌が減少し、フェムゾーンに関するトラブルが起こりやすくなります。
腟の自浄作用が低下する時期に備えて、理想的な腟内環境を保つフェムゾーンケアを取り入れ、すこやかな毎日を手に入れましょう。


※掲載している情報は、記事公開時点のものです。
ヘルスケア
この記事をシェアする

この記事は、働く女性の医療メディア
ILACY(アイラシイ)の提供です。

“おすすめ記事recommended

CATEGORYカテゴリー