心身美食レシピ by est're(エストール)生姜レモネード

食のプロフェッショナル 管理栄養士 虎の巻
クリニックで栄養カウンセリングをしている管理栄養士の、
健康で過ごすためのちょっとしたコツをご紹介。
毎日の習慣、できるところから始めてみませんか?
濃さはお好みで。生姜レモネード
温かい飲み物は、緊張した心を溶かしてくれるような、そんな働きもありそうです。特に寒さが厳しい季節には免疫力アップも期待できる生姜のパワーを取り入れていきましょう。
レモネードという言葉を調べてみると、レモン果汁にはちみつやシロップを入れて冷水で割ったもの、とあります。冷水で割ったり、炭酸水で割ったり、地域によって呼び名はいろいろあると思います。私が子供の頃、祖母が作ってくれたのは、「はちみつおぶう」。すぐ風邪を引く私に祖母がよく作ってくれました。きっとどこの家庭にも〇〇ネードがあるのかもしれません。はちみつやレモンの濃さはお好みで。風邪を引かないようにね。早くよくなってね、のやさしい気持ちがおいしさを引き立てているのかもしれません。この冬、誰かに作ってあげるのはいかがでしょうか。
こんな人におすすめ
はちみつには殺菌作用がありのどの炎症や口内炎に。咳の緩和にもおすすめです。レモンはビタミンCとクエン酸が多いので疲労回復に。そして生姜。生姜を温めると体を芯から温める成分(ショウガオール)がアップします。生姜には殺菌作用もあるので、風邪の引き初めにおすすめです。
※はちみつが含まれています。はちみつは1歳未満の乳児には与えないでください。
心と体が喜ぶ。心身美食レシピ
生姜レモネード
材料(2人分)
- 生姜(おろし)小さじ1
- レモン汁大さじ1
- はちみつ小さじ1
- お湯300cc
作り方
- カップに生姜、レモン汁、はちみつをいれ、お湯を注ぐ。
- よくかき混ぜたら完成
栄養食材
しょうが
辛みの主成分はジンゲロールには血行をよくして体を温めるほか、消臭作用、抗菌作用、抗炎症作用も。
レモン
ビタミンCが豊富で、抗酸化作用に優れています。クエン酸やリンゴ酸などの有機酸が含まれ、疲労や筋肉痛におすすめです。
はちみつ
強い殺菌作用で、のどの炎症や口内炎の改善に。胃腸の働きをよくするので、食欲がない、風邪気味の時におすすめです。
心身美食レシピ by est're(エストール)
「心身美食レシピ by est're(エストール)」は、
婦人科学の観点から心身の向上にアプローチし、
本来のポテンシャルを引き出すセルフケア*ブランドest're(エストール)の
会報誌『心身美食』から転載しています。
*年齢に応じた栄養補給や化粧品によるケア

recommended
カテゴリー