【更年期の症状辞典】腰痛や肩こりと更年期の関係

パソコンやスマホを使うのが当たり前となった現代人にとって、肩こりや腰痛は当然のものだとあきらめていませんか?しかし、こういった症状は、骨の老化や筋肉疲労が現れる更年期のせいかもしれません。
そこで今回は、更年期における腰痛や肩こりの理由、セルフケアの方法をダイアナさんが紹介してくれました!
【PROFILE】

ダイアナさん(51歳)
更年期をテーマにした記事を多く手掛け、さまざまな女性の悩みにも耳を傾けてきた医療ジャーナリスト。趣味はジャズ鑑賞、乗馬。安らぎのひと時は、なじみのカフェでお茶をすること。
急にひどくなった肩こりと腰痛。原因は更年期!?
ある日、近所のカフェで仕事をしていたダイアナさん。ふと顔を上げると、顔見知りのライターであるシズカさんの姿が。声をかけるタイミングを見計らっていると、シズカさんがしきりに肩のあたりを気にする様子に気付きました。
ダイアナさん 「こんにちは、シズカさん。肩がつらそうだけど、大丈夫?」
シズカさん 「あ!ダイアナさん、お久しぶりです。実は最近、肩こりや腰痛がひどいんです。やっぱり職業病ですね...」
ダイアナさん 「確かに、ずっと座ったままパソコンに向かっているのはつらいわよね」
シズカさん 「でも、昔はこんなにつらくなかったんですけどね」
ダイアナさん 「失礼だけど、シズカさんおいくつになったの?」
シズカさん 「今年47歳になりました」
ダイアナさん 「そう...もしかしたら、その肩こりや腰痛、更年期によるものかもしれないわよ」
更年期に腰痛や肩こりに悩まされる原因とは?
腰痛や肩こりが、更年期の症状のひとつとは思わない人も多いんじゃないかしら?
まず、腰痛や肩こりがなぜ起こるかというと、患部周辺の血流が悪くなり、疲労物質である乳酸などが溜まるため。更年期を迎えると、女性ホルモンのエストロゲンが減ることで自律神経のバランスが乱れ、背骨周辺の血流が滞りがちになるの。だから、腰痛や肩こりが起こりやすくなるのね。
それと同時に、この時期は加齢による筋肉の衰えや骨密度の減少も見られるようになるわ。それが要因で、肩と腰が頭や全体の骨格を支えきれなくなり、痛みが現れるケースもあるの。

また、肩こりは眼精疲労が要因となっている場合も。文字が見えづらいといった自覚症状を感じるようになったら眼科を受診して、自分の視力に合った眼鏡を作ることもおすすめよ。
腰痛と肩こりをやわらげる3つの改善法
腰痛や肩こりを防ぐには、日頃から正しい姿勢を意識することが大切。顎を引いて、頭が前に出すぎないように意識しながら、背筋を伸ばすように心掛けましょう。
それに加えて、次のポイントを意識することで腰痛と肩こりの予防・改善につながるはずよ。
1 適度な運動やストレッチ
ずっと同じ姿勢でこり固まってしまった肩や腰の周りには、ストレッチが効果的。ゆっくりと伸ばすように動かすと、筋肉の緊張がほぐれるほか、血行も促進されるわ。ただし、痛みがひどい場合は別の疾患が隠れている場合もあるので、無理に動かさず、整形外科を受診するようにしましょうね。
さらに、可能な場合は日常生活の中で有酸素運動も取り入れてみて。ウォーキングやヨガなどは、肩、腰の痛みを軽減させるだけではなく、更年期の症状をやわらげる効果も期待できるのよ。
2 入浴で血行を促進
腰痛や肩こりは、血流が滞ることで起こるので、体を温めて血流を良くすることも大切よ。40℃前後のお湯に全身浴なら10分以上、半身浴なら20分以上を目安に浸かると、体が芯から温まって血流が良くなり、痛みもやわらぐはず。
また、日中にどうしても痛みがひどくなったら、使い捨てカイロや蒸しタオルなどで患部を集中的に温めるのも効果的よ。
3 カルシウムとビタミンDを積極的に摂取
血流の低下による冷え以外に、骨量の低下も腰痛や肩こりの原因になるの。そのため、骨の主成分であるカルシウムと、カルシウムの吸収に必要なビタミンDをとることも忘れないでほしいポイント。
カルシウムが豊富な小魚や牛乳や大豆製品、ビタミンDが多く含まれる魚やきのこ類は、積極的に食べるように心掛けてちょうだいね。

更年期症状はこんなところにも!
更年期を迎える前から、腰痛や肩こりに悩まされていたという人は多いはず。だからといって、スマホやパソコンの利用による現代病ということだけではなく、更年期の弊害という場合もありえるのよ。
更年期による腰痛や肩こりは、ここで紹介したように日々のちょっとした心掛け次第で軽減できるし、女性ホルモンに似た働きをする「エクオール」を含有したサプリメントを日頃から摂取するのもいいわ。
それでもなかなか良くならないという場合は、がまんせずに医療機関へ。HRT(ホルモン補充療法)で女性ホルモンを補ったり、漢方で症状を和らげたりするなどの方法もあるので、相談してみて!
<こちらもCHECK>HRTで行う更年期障害治療――ホルモンを補充することで諸症状を改善
【エクオールの入ったサプリメント】

毎日イキイキと輝いていたい女性をサポートするサプリメント。どんより・おっくう・やる気が出ない、そんな40代以降の女性に訪れる体と心の変化に「エクオール」が注目されています。吉形玲美医師と共同開発、1日約3粒にエクオールの摂取目安量10mgをしっかり配合。さらにラクトビオン酸とのダブルパワーで女性の輝きを応援します。
エクオール+ラクトビオン酸90粒入り(1日3粒まで/約30日分)6,480円(税込)
※掲載している情報は、記事公開時点のものです。
recommended
カテゴリー