更年期の症状に悩む前に...知っておきたい女性ホルモンの影響と治療法
ILACY(アイラシイ)では、これまで女性ホルモンに関する記事を数多くお届けしてきました。人によって程度の差はあるものの、更年期を迎えた女性は、さまざまな不調に悩まされることが増えてきます。そして多くの場合、その原因となるのは、加齢に伴う女性ホルモンの減少です。
更年期に急激に減少する女性ホルモンを増やす方法は、残念ながらありません。しかし、不足した分のエストロゲンを外部から補うことで、更年期のさまざまな症状を改善することはできます。
ここでは、女性ホルモンのしくみや、減少していく女性ホルモンをサポートする方法など、ILACYでこれまで公開してきた記事をまとめてご紹介します。
女性ホルモンの減少が体に与える影響
女性ホルモンにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類があります。妊娠に備えたり、皮膚や髪が潤ったりするなど、女性の体はこれらの女性ホルモンにさまざまな影響を受けています。
女性ホルモンの分泌量は、30代後半あたりから徐々に低下し始め、その後は減少する一方。それと同時に、ホットフラッシュや手足の冷え、動悸、息切れなどの更年期症状を訴える人も増えてきます。
以下の記事では、そんな女性ホルモンと更年期症状の関係について、詳しく解説しています。
女性ホルモンの分泌量を調べることはできる?
閉経が近づくにつれて、女性ホルモンの分泌量は急激に減少していきます。日本人の平均閉経年齢は50歳前後といわれていますが、40歳を過ぎた頃から、少しずつ月経不順などが起こり始める人も少なくありません。
女性ホルモンがどれだけ分泌されているかは、女性ホルモン検査を行うことで調べられます。女性ホルモン検査を受けるタイミングや、検査によってわかることを、以下の記事で紹介しています。
月経不順や更年期の症状が気になる方へ...女性ホルモン検査でわかること
更年期の症状の緩和に有効なHRT(ホルモン補充療法)
更年期の症状がつらくても「年齢的に仕方がないこと」とあきらめて、我慢してしまう人が少なくありません。浜松町ハマサイトクリニックの医師・吉形玲美先生によると「HRT(ホルモン補充療法)を行うことで、更年期の諸症状を緩和することが可能」とのこと。
以下の記事では、HRTの治療法とその効果について、吉形先生に教えていただきました。
HRTで行う更年期障害治療――ホルモンを補充することで諸症状を改善
HRT(ホルモン補充療法)以外の選択肢
更年期の症状の緩和に有効といわれるHRT(ホルモン補充療法)ですが、脳卒中や乳がんといった既往歴がある場合は受けることができません。また、ホルモン補充に抵抗を感じる人もいるでしょう。
更年期の症状をやわらげる治療法には、HRT以外にも、漢方による治療や抗うつ剤・抗不安剤による対処療法、さらにはエクオールをはじめとしたサプリメントの摂取など、さまざまな方法があります。以下の記事では、それぞれの特徴や具体的な治療の進め方について、吉形先生に解説していただきました。
HRT以外の更年期障害の治療――「最善」を見つけるために知っておきたい選択肢
エクオールの働きと体内で作れない場合の対処法
女性ホルモンと似た働きをすることから、更年期の症状の改善や骨粗しょう症予防などに効果があるとして、近年注目を集めているのが「エクオール」です。
エクオールは、大豆に含まれる大豆イソフラボンが「エクオール産生菌」と呼ばれる腸内細菌によって代謝されてできる成分。ほとんどの人がエクオール産生菌を保有しているにもかかわらず、体内で産生できる人は少ないといわれています。
以下の記事では、エクオールの働きや効果を解説するとともに、体内で産生できない場合の対処法についてもご紹介しています。
「エクオール」の働きや効果とは?体内で産生できない場合の対処法も
女性ホルモンと上手に付き合い、更年期を乗り越えよう
年齢とともに減っていく女性ホルモンを増やすことは、残念ながらできません。しかし、さまざまな対策によって、女性ホルモンのサポートをすることはできます。
女性ホルモンの減少やそれに伴う不調は、更年期の女性であれば誰もが通ること。つらいことを我慢したり、症状を放置したりせず、自身の希望や症状に合った治療法を選んで、更年期をできるだけ楽に過ごしましょう!