正しいフェムゾーンケアが腟内環境に好影響を与える?注目分野の最前線を走る吉形先生の研究発表をレポート!

羞恥心から一人で抱え込む人が多いといわれる、フェムゾーンの痛み・かゆみ・においなどの悩みや、萎縮性腟炎、過活動膀胱といった疾患。近年、このようなフェムゾーンのトラブルは「GSM(閉経関連泌尿生殖器症候群)」と総称され、さまざまな角度から研究が進んでいます。

ILACY(アイラシイ)ではこれまでも、GSMに含まれる症状と、その治療法や予防法について、浜松町ハマサイトクリニックの医師・吉形玲美先生に伺ってきました。今回は、吉形先生が第2回GSM研究会(※)で発表した研究レポートと併せて、GSMとは何か、どうすればQOL(生活の質)やADL(日常生活動作)の低下を防げるかについて考えていきましょう。


※GSM研究会...自己対応で済まされ潜在化しがちなGSMについて、各種治療法の有効性と安全性を客観的に評価することで各症状に適切な治療法を提案し、女性のwell-agingに寄与する目的で設立された団体

閉経後の女性の半数以上がGSMに悩んでいる

GSMは、腟と外陰部の構造萎縮、それに伴う違和感や性機能障害、尿路機能に悪影響を及ぼす状態を表す概念であり、2014年から北米閉経学会などの機関誌に掲載され誕生した用語です。

以前発表された、吉形先生が共著となっている論文、日本人女性1万人を対象とした性器および泌尿器症状に関する調査(※)では、閉経後の女性の半数以上が「腟や外陰部、泌尿器に何らかの症状を感じている」と回答。この結果を見ても、更年期以降の女性にとってGSMは決して人ごとではないことがわかります。

GSM の主な症状としては、次のようなものが挙げられます。

<GSMの主な症状>
・性器症状:乾燥感、かゆみ、痛み、灼熱感、おりもの
・尿路症状:膀胱炎、尿もれ、尿道口の痛み、違和感
・性交関連症状:性交痛、潤滑能力の低下、性欲の低下
・その他:骨盤性器の下垂、外陰部の違和感

※日本人の40歳から90歳の女性を対象とし、インターネットを用いて実施された疫学調査。
Climacteric-Climacteric, DOI: 10.1080/13697137.2020.1768236-
H. Ohta , M. Hatta , K. Ota , R. Yoshikata & S. Salvatore

GSM予防の観点から注目される「腟マイクロバイオーム」の研究

人間は、体のさまざまな場所に生息する細菌と共存することによって、健康な体を維持しています。腟もそのひとつであり、腟内には多様な細菌が生息し、腟マイクロバイオーム(腟内に棲む細菌叢)を形成しています。

腟マイクロバイオームは、一般的に「腟内フローラ」といわれているため、ここではわかりやすく腟内フローラと表現します

腟内フローラは、子宮内フローラとともに不妊症との関連で注目されています。その多様性(=菌のバラエティが多いこと)は、性感染症や不妊症、婦人科がんリスクなどとの関連も指摘され、研究が進んでいる分野です。

第2回GSM研究会における吉形先生の研究発表では、腟内フローラを理想的な状態に近づけることが、GSM予防の観点からも重要であるという研究結果が示されました

腟内フローラは、今後ますます注目される分野。その最前線を走る今回の研究発表について、詳しく見ていきましょう。

理想的な腟内フローラとは?

理想的な腟内フローラは、ラクトバチルス属を主とした乳酸菌が豊富な状態です。女性ホルモンには、この乳酸菌の元となる、グリコーゲンを増やす働きがあります。そのため、閉経後にグリコーゲンが減少すると、乳酸菌も減って、腟内の酸性度が低下。それによって自浄作用が低下し、萎縮性腟炎などのトラブルを引き起こす原因になると考えられています。

吉形先生の調査では、健常女性21人を対象に、フェムゾーンに関するアンケート、および乳酸菌含有の専用洗浄料とクリームを8週間連続使用する前後で腟内フローラ検査を行い、次の2点を検証しました。

<検証内容>
・閉経前と閉経後で腟内フローラにどのような違いがあるか
・乳酸菌を含有したフェムゾーンケア専用商品を使うとどのような変化があるか

なお、調査前のアンケート結果では、ほぼ全員がボディソープを使用してフェムゾーンを洗っており、フェムゾーン専用の洗浄料を使用している人はいませんでした。また、全体の約7割の人が「におい、頻尿、かゆみなど気になる症状がある」と回答しています。

GSMセミナー_1_1.png


吉形玲美医師 第2回GSM研究会発表スライドより一部抜粋

フェムゾーンケア専用商品を使用する前の腟内フローラ検査では、次のようなことがわかっています。

<調査前の腟内フローラの状態>
・未閉経の人の約半数が乳酸菌(ラクトバチルス属)主体の腟内フローラで形成されている
・閉経後の人は乳酸菌(ラクトバチルス属)を有しておらず、菌性腟炎や尿路系感染の原因となる菌が複数認められる(=腟内フローラが多様である)

乳酸菌含有のフェムゾーン専用商品によりGSMが改善される!

調査対象者には、乳酸菌含有のフェムゾーン専用洗浄料と、洗浄後に使用する専用ジェルを8週間使用してもらいました。その結果、複数の対象者の中でも、閉経後の対象者により多く腟内フローラ多様性の改善が認められました

また、調査後のアンケートでは、対象者全員がフェムゾーン専用ケア商品の使用感を高く評価し、かゆみ、 におい、頻尿等の症状の改善を自覚しています。フェムゾーンケアの継続についても、「今後も続けたい」が6割を占め、その理由として次のような意見が挙がっています。

<フェムゾーンケアを継続したい理由>
・かゆみ、におい、頻尿など、気になるGSM症状の改善が認められた
・加齢による変化に対する備えとして、予防的に使っていきたい
・使用感、香りが良く、精神的な好影響が感じられた
・刺激が少ない

GSMセミナー_1_2.png


吉形玲美医師 第2回GSM研究会発表スライドより一部抜粋

今回の研究によって、乳酸菌含有のフェムゾーンケア専用商品は、腟内フローラのコントロールに有用であること、幅広い年代のフェムゾーントラブルや疾患の予防、さらにはQOLの向上も期待できることがわかりました!

日々をすこやかに過ごすためにフェムゾーンケアを継続しよう

欧米では日常的なフェムゾーンのケアも、日本ではこれまでタブー視されてきました。「フェムゾーンに関することは人に言いにくい」「相談すべきと思っていなかった」といった羞恥心や誤った思い込みから、積極的な受診やセルフケアにつながらないケースは少なくありません。しかし近年、日本でもようやく周知が進み、専用のケア商品も出てきています。

今回の吉形先生の研究結果からわかるとおり、フェムゾーンのケアは、女性のQOLにとても影響します。

自宅では、フェムゾーン専用のソープで優しく洗浄し、さらに専用のジェルやクリームなどの保湿剤でしっかり保護することが大切。また、ケア用品を選ぶときは、腟内フローラの改善が期待できる、乳酸菌含有品を選ぶことをおすすめします。気になる症状があるときは、早めに医療機関を受診しましょう。

ライフステージによって、フェムゾーンのトラブルの内容や症状の出方には違いがありますが、どの年代でも正しいフェムゾーンケアを継続していくことが、日々をすこやかに過ごすことにつながります。ILACY(アイラシイ)では今後も、フェムゾーンについて、新しい情報を発信していきます!


レミ先生の診察を受けられる施設はこちら
浜松町ハマサイトクリニック
ハイメディック東京日本橋コース

SUPERVISERこの記事を監修した人

吉形先生

PROFILE

吉形 玲美 (よしかたれみ) 医師

医学博士/日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
専門分野:婦人科

1997年東京女子医科大学医学部卒業
産婦人科臨床医として医療の最前線に立ち、婦人科腫瘍手術等を手掛ける傍ら、女性医療・更年期医療の様々な臨床研究にも数多く携わる。女性予防医療を広めたいという思いから、2010年より浜松町ハマサイトクリニックに院長として着任。現在は同院婦人科専門医として診療のほか、多施設で予防医療研究に従事。更年期、妊活、生理不順など、ゆらぎやすい女性の身体のホルモンマネージメントを得意とする。
2022年7月「40代から始めよう!閉経マネジメント」(講談社刊)を上梓。
2023年9月より「日本更年期と加齢のヘルスケア学会」副理事長に就任。

instagram 吉形医師による女性ホルモンお悩み相談室

吉形先生のメッセージはこちら

※掲載している情報は、記事公開時点のものです。
レミ先生の診療日記
この記事をシェアする

この記事は、働く女性の医療メディア
ILACY(アイラシイ)の提供です。

“おすすめ記事recommended

CATEGORYカテゴリー